「文化祭」が始まるよ。

こしの倶楽部

2025/10/25 21:13

フォロー

小学生の時「お化け屋敷」をやったんだよね
クラスの仲間とさ。

壊れた傘持ってきて、ひとつ目つけたり
お母さんの襦袢借りて、顔も絵の具で白く塗ったりね
こんにゃく買ってきて、釣り竿にぶら下げたり・・・
お金もない中で、みんな工夫してさ、どうやったらみんなびっくりするかなって・・・実際、全然怖くなくて、笑い声ばかりのお化け屋敷だったけど、やってるボク達はかなりの満足感でね。

世の中に、こんな楽しみもあるんだ―――と大げさじゃなく思ってました
毎年やれればいいのにーーーーーーー!!!

でもね・・・人生というのは
自分でコントロールは、なかなかできないね・・・

中学生の頃は時代が「積木くずし」で「スクールウオーズ」だったんでね
もう、弱っちいボクなんてなるべく目立たないように生きてくだけで必死な毎日だったわけですよ。

高校になるとね、しらけムードの漂う日々ね。自意識過剰も顔出してね「学校行事なんてダサくてやってられねぇ」みたいな波にすっかり呑まれてね。

大学なんてバイトしてた記憶しかないもんね。仕送りなかったからね。もちろん文化祭の時もバイトしてた。「ボクには関係ない世界、せいぜい楽しめばいいじゃん」とひねくれ、スネながら、ホントは仲間に入りたくてしょうがないのにね。

まあ、「自分のこと」だけで必死な時期ね。しょうがない。

大人になっても漫画家なんかになっちゃったからさ
「自分のこと」だけで日々必死なんだけどね。


それでもね
さすがに年を重ねるうちに「これでいいの?」みたいな疑問も
浮かんでくるわけですよ。


そんな時期にね、知り合いのお医者さんの取材してた時
「コルクラボ」の話を聞いてね・・・
ちょうど「コミュニティ」って言葉が流行し始めた頃。

「試しに入ってみようかな、めんどくさそうなら、すぐやめればいいし」
と思って入ってみたわけですよ。

友達がほぼ片手くらいなので、いろんな職種、年齢の人たちと話すのは
なかなかおもしろくてね。
入ってなかった「大学のサークル」ってこんな感じ?って思ってね
「合宿」とかもあるわけ。
「おーおー!50歳近くなっ大学生みたいなノリでいても許されんだ」
みたいなのを感じて、さらに面白くなってきてね。

その合宿で
ラボのメンバーから「漫画教室みたいなのできない?」って聞かれてね
う~~~ん
「大御所先生ならいざ知らず、オレなんかに教わっても楽しいわけ?てか、漫画って教わって描くもんじゃないし」とか偉そうに思ってたんだけどね・・・・・
ノリで一回やってみたわけです。

「やべ・・・楽しい」
何が楽しいって、「みんなが漫画を描くところを見るのが面白い!!」
ほら、漫画て、描いてると「自分」が出てくるんですよ
上手い下手関係なくね。
だから漫画を描く時って「一生懸命自己紹介」してる感じなんですよ
その絵も、描く姿もまさに愛おしく「尊い!!」

こんな感情持ったの初めてでね・・・

ああ・・オレ、ホントは「これやりたかったのかも」

ずっぽり「ラボ」にハマっていく理由になったわけです。

おいおい「文化祭」の話は?
オマエの与太話なんか、どうでもいい?
はいはいそうですね・・・それでは文化祭の話!

ラボに入って8年!
コロナ禍はやれなかったんだけど
毎年やっているんだよね
「コルクラボ文化祭」

なんだかんだと毎年企画にからんでいるわけです。

この時期は「小学生」のボクに戻った気になれるからね
今年で58歳だけどさ。
いや、ボクだけじゃない
「文化祭」を作るメンバーみんなが
「見た目は大人、頭脳も大人、でも心は子供」の感覚でやてる気がするよ。

そして今年も
外はちょー寒くなってきたけど
ボク的に熱い日々がやってきたわけです。

仲間でわいわい、作り上げるのは大変だけど、やっぱり楽しい!!
何度やってもね。

今年のテーマは
からだ(身体)を動かして、感じて
今流行りのおもちゃ(AI)に飛びついて遊ぶ。

ボクもね
ライブドリーイングするんだよね
でっかい紙に「お題」出してもらってその場で考えて描くのさ。
ちゃんと描けるわけないから、そこが面白いはずw

そうだ
宇宙兄弟の読書会にも顔出すよ。
小山宙哉さんはむかーし、ボクのお手伝いをしてもらってたこともあるから
その時の裏話をもっていくよ。今までどのメディアにも話したことないやつね。ここだけの秘密のお話ね。

あ、もうひとつ
漫画×AIのイベントもやるよ
お恥ずかしいことに、今だにAIは全然使いこなしてないので
スペシャリストに、赤ちゃんの「はいはい」レベルから教わるよ。
だから、はじめてAI触る人も大歓迎!
一緒に恥をかきましょうw

さらにさらに

「ReHacQ」の舞台裏を聴けたり
「なんば走り」覚えられたり
「スプーン曲げ」の極意を教えてもらたり
「パチンコ」必勝法に驚いたり
見たことない「前衛書」迫力感じたり
AIで「曲」作ったり、「小説」書いたり、「アトリエ」作ったり
自分におすすめの「香水」がわかったり
身体の声に耳を澄ましたり・・・


なんだかもう、詰め込み過ぎじゃないというくらい
いろいろ入ってるんだけど・・・大丈夫か?

大丈夫でしょう!
大丈夫じゃなくてもやります!!

来ていくれたみんなも、もうお仲間
乗り切ってみんなで「後夜祭」で盛り上がりましょう!!

11月3日(月・祝)文化の日「コルクラボ文化祭」
詳細とお申込みはこちらから

みなさま、ぜひぜひ!!

ご家族やお友達もお誘いになって
「文化祭」の「空気感」を感じにいらしてください。

「いつかの好きだった頃」や「いつもと違う自分」を感じられるんじゃないかな?

そんな、ホントは「やりたかった自分」に触れて欲しいと思ってます。

ページを報告する

コピーしました

有料会員になるとオーナーが配信している有料会員限定のコンテンツを閲覧できるようになります。

こしの倶楽部

会員登録する

コピーしました